☛ おせち 「江戸雑煮」 スーパーマーケット料理レシピ
おせち 「江戸雑煮」
スーパーマーケット料理レシピ
■ 材料・関連商品 ・・・(4人分)
餅…4個、車エビ…4尾、鶏モモ肉…150g、小松菜…1/2把、かまぼこ…4切れ、黄柚子…少々、淡口しょう油…小さじ1、酒 少々、塩 少々
出汁調味料 カツオ節…18g、昆布…20㎝ 水…1.2L
【出汁作り方】
1.さっと洗った昆布を、鍋の中で水から煮る。
昆布を煮るのは、中火で、中の泡がフツフツとしてくるまで。ダシが濁るので昆布には触れない。
昆布はお湯の温度が70℃を超えるとヌメリが出るので、その前に取り出すのだそうです。
2.昆布を取り出したら強火にして沸騰させる。
3.鍋が沸騰したら火を止め、鍋全体を閉じる程度のカツオ節を入れ 静かに沈め1分置く。
カツオ節を入れるときに鍋をかき混ぜると、濁りが出てしまうそうです。他の魚が入った削り節は雑味が出てしまうため、「カツオ100%」のものを使用する。
4.ふきんを広げたザルの下に、ボールをあててこして出来上がり。
最後にふきんの四方を持ち、菜箸で押さえるようにして絞るといいそうです。
■ 調理のポイント ・・・・
<作り方>
1.餅を半分に切り、きれいな焼き目をつけて焼く。
2.竹串で車エビの背ワタを取り、お腹に包丁目を入れ、お湯(200㏄)・酒(大さじ1)塩(小さじ1/2)で1分半ほど下ゆでする。
エビをおじぎさせるようにして持つと背ワタが取りやすい。茹でる時はエビの腰が曲がるように菜箸で手伝うといいそうです。
3.鶏モモ肉をそぎ切りにし、水(100㏄)・酒(大さじ1)・塩(小さじ1/4)で下茹でする。
鶏肉は繊維に沿ってそぎ切りにします。必ず水からゆでてください。お湯からゆでると外側だけが煮えて、中に火が通っていないことがある。
4.小松菜は塩を入れた熱湯でゆでた後水にさらし、すだれで水気を絞り3.5㎝程度に切る。
5.ダシ900㏄に淡口しょう油・塩(小さじ1)を入れて温める。
6.お椀に盛り付けて本汁を注ぎ、最後に柚子を飾ったら出来上がり。
柚子は「N」の字に切って、「重ね松葉」の飾り切りにしてください。
■ POPのポイント ・・・ お正月は、手作りおせち料理で一家だんらん・・・
スーパーマーケット料理レシピ
■ 材料・関連商品 ・・・(4人分)
餅…4個、車エビ…4尾、鶏モモ肉…150g、小松菜…1/2把、かまぼこ…4切れ、黄柚子…少々、淡口しょう油…小さじ1、酒 少々、塩 少々
出汁調味料 カツオ節…18g、昆布…20㎝ 水…1.2L
【出汁作り方】
1.さっと洗った昆布を、鍋の中で水から煮る。
昆布を煮るのは、中火で、中の泡がフツフツとしてくるまで。ダシが濁るので昆布には触れない。
昆布はお湯の温度が70℃を超えるとヌメリが出るので、その前に取り出すのだそうです。
2.昆布を取り出したら強火にして沸騰させる。
3.鍋が沸騰したら火を止め、鍋全体を閉じる程度のカツオ節を入れ 静かに沈め1分置く。
カツオ節を入れるときに鍋をかき混ぜると、濁りが出てしまうそうです。他の魚が入った削り節は雑味が出てしまうため、「カツオ100%」のものを使用する。
4.ふきんを広げたザルの下に、ボールをあててこして出来上がり。
最後にふきんの四方を持ち、菜箸で押さえるようにして絞るといいそうです。
■ 調理のポイント ・・・・
<作り方>
1.餅を半分に切り、きれいな焼き目をつけて焼く。
2.竹串で車エビの背ワタを取り、お腹に包丁目を入れ、お湯(200㏄)・酒(大さじ1)塩(小さじ1/2)で1分半ほど下ゆでする。
エビをおじぎさせるようにして持つと背ワタが取りやすい。茹でる時はエビの腰が曲がるように菜箸で手伝うといいそうです。
3.鶏モモ肉をそぎ切りにし、水(100㏄)・酒(大さじ1)・塩(小さじ1/4)で下茹でする。
鶏肉は繊維に沿ってそぎ切りにします。必ず水からゆでてください。お湯からゆでると外側だけが煮えて、中に火が通っていないことがある。
4.小松菜は塩を入れた熱湯でゆでた後水にさらし、すだれで水気を絞り3.5㎝程度に切る。
5.ダシ900㏄に淡口しょう油・塩(小さじ1)を入れて温める。
6.お椀に盛り付けて本汁を注ぎ、最後に柚子を飾ったら出来上がり。
柚子は「N」の字に切って、「重ね松葉」の飾り切りにしてください。
■ POPのポイント ・・・ お正月は、手作りおせち料理で一家だんらん・・・
[edit]
|